- トップ
- ブログ
2024年12月
陰部神経痛 気のせいじゃないんだけど
陰部神経痛 気のせいじゃないんだけど
検査しても異常が見つからない肛門痛や陰部痛、痛みは続き数か月から数年たち、その間治そうと肛門科、婦人科、内科、整形外科、ペインクリニックと医療ショッピング、心療内科を紹介され精神安定剤の処方も受ける、そして鍼、整体、カイロプラクティック、接骨院と行っても改善されず、医師には「気のせい」とか「症状と付き合っていくしかない」と言われるが、本人は「気のせいじゃないんだけどな」と思っているのが本音で「治りたい」とも当然に思っている。
主な症状は肛門痛、肛門痺れ感、排便痛、便秘、残便感、頻尿、下腹部の張り、陰部痛(性器痛)、尿漏れ、寝てる以外は常に痛い、慢性痛。
常に痛い人は更年期からの女性に多く、座っての圧迫された時だけに痛いのは若い男女に多い。
若い人は座っていることが多い人が起こり、あぐら、体育座り、ピラティス、ヨガ、腹筋トレなど尾骨から恥骨までの所が継続的に圧迫されていることで起こることもあります。男性では慢性前立腺炎という疾患名をもらうこともあります。
更年期の女性で起こる人は、子宮下垂や骨盤臓器下垂といったホルモン分泌低下、筋肉の衰えや自律神経の乱れで、座っての陰部神経圧迫以外に自分の下垂臓器により陰部神経を圧迫して起こります。
・陰部に痛みがあって尿漏れする人は、骨盤底筋の機能障害があります。骨盤を整えて骨盤底筋の筋膜の癒着を取り、陰部神経の絞扼を解除することにより痛みから解放されます。骨盤底筋のセルフケアとして骨盤臓器を引き上げながら腹圧を上げずに行うやり方を指導します。
・肛門が寝てる以外、常に痛みがあって残便感や排便障害、便秘がある人は、尾骨が奥に曲がっていることと側弯してることが多く、それに骨盤臓器下垂があると骨盤底筋に負荷をかけ硬くなり、陰部神経を絞扼してしまいます。尾骨、骨盤、背骨を整えて骨盤底筋の筋膜の癒着を取り、陰部神経の絞扼を解除することにより痛みから解放されます。骨盤底筋のセルフケアとして骨盤臓器を引き上げながら腹圧を上げずに行うやり方を指導します。ただし更年期からの人はホルモンや自律神経の関係から、脳脊髄液や自律神経からの内分泌系の(体全体)調整を行うことにより効果的に快方に向かいます。
陰部神経痛
陰部神経の絞扼によって生じる。
陰部神経による経路において圧迫が生じやすい3か所
1、梨状筋の下から出ている所
2、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所
3、陰部神経が内閉鎖筋を覆う筋膜を走行する際に通る陰部神経管(アルコック管)と呼ばれる所
原因
椅子に長く座っている。座っている姿勢が悪い。
自転車によく乗る。
出産。
お尻を強打。
ストレス。(介護、夫婦・親子。人間関係)
自律神経障害。
便秘。
骨盤臓器下垂。
更年期。
お尻を圧迫する体操や運動。
症状
椅子に座ると痛い。寝てる以外常に痛い。肛門の痛み、肛門の奥の痛み、会陰の痛み、性器の痛み、尾骨の痛み、恥骨の痛み、しびれ。
椅子に座ってるときに痛いのは若い人が多い。椅子やあぐらで座っていることが多い男性では性器痛(陰嚢痛)玉の痛みが起こる慢性前立腺炎がおこる。更年期の女性に多いのは常に痛い、寝て横になってるときは楽になる。これは、骨盤臓器が下垂して骨盤内、骨盤底筋にある陰部神経を絞扼しているからだ。
慢性的に痛む
陰部神経痛の施術
骨盤調整、筋膜癒着解放術、尾骨整復術により陰部神経が絞扼している所を解放させる。
脳脊髄液調整、骨盤背骨調整、仙結節靭帯アプローチ、内閉鎖筋アプローチ、尾骨整復術(尾骨の整復方向は尾骨の向き、骨盤の傾斜、骨盤底筋の状態などから判断して行います)、梨状筋アプローチ 骨盤底筋アプローチ
私の所を最後の砦と評する人もいる。
http://aozora-youtsu.com/2024/12/post-0110.html
こんな方々が来院(上記の症状以外も含む)
医師、看護師、OT、PT、公務員(警察、消防、官庁、教員、役所、地方)、住職、僧侶、インストラクター(ヨガ、太極拳、フラダンス、ソーシャルダンス、フィギアスケート、ティラピスなど)、競輪選手、オートレーサー、ボートレーサー、ノンプロ野球投手、歌手、音楽家、画家、芸能人(〇MAP)の家族、海外公演バレーダンサー、全国高校生チアリーダー日本一になった女子高生、Jサッカー選手、大手おむつメーカーのCEO、彫り物入りの方など。
神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、長野県、新潟県、宮城県、北海道、名古屋、奈良、大阪、三重、鹿児島、福岡県、石川県、兵庫県、滋賀県、愛知県、群馬県、栃木県、島根県、静岡県、山梨県、青森県、茨城県、京都、沖縄県
アメリカ人、カナダ人、ブラジル人、ペルー人、イギリス人、中国人、インド人、トルコ人、インドネシア人、フィリピン人、香港人、台湾人、韓国人
陰部痛、肛門痛 陰部神経痛 若年・更年期
陰部痛、肛門痛 陰部神経痛 若年・更年期
検査しても異常が見つからず、あちこち行ったが改善されず返って痛みが増してきたなどの訴えがある。
「肛門痛」「陰部痛」原因がわからない。医大、肛門病院、婦人科、泌尿器科、鍼、接骨院、整体、カイロプラクティック、ペインクリニック等治そうとあちこち行ったが改善ならず当初より良くない状態。「気のせいと言われる」、「心療内科に行くように言われ精神安定剤を処方される」良くならないと最後は「症状と付き合っていくしかないと言われる」
主な症状は肛門痛、肛門痺れ感、排便痛、便秘、残便感、頻尿、下腹部の張り、陰部痛、尿漏れ、寝てる以外は常に痛い、慢性痛。
若い人は座っていることが多い人が起こり、あぐら、体育座り、ピラティス、ヨガ、腹筋トレなど尾骨から恥骨までの所が継続的に圧迫されていることで起こることもあります。男性では慢性前立腺炎という疾患名をもらうこともあります。
更年期の女性で起こる人は、子宮下垂や骨盤臓器下垂といったホルモン分泌低下、筋肉の衰えや自律神経の乱れで、座っての陰部神経圧迫以外に自分の下垂臓器により陰部神経を圧迫して起こります。
・陰部に痛みがあって尿漏れする人は、骨盤底筋の機能障害があります。骨盤を整えて骨盤底筋の筋膜の癒着を取り、陰部神経の絞扼を解除することにより痛みから解放されます。骨盤底筋のセルフケアとして骨盤臓器を引き上げながら腹圧を上げずに行うやり方を指導します。
・肛門が寝てる以外、常に痛みがあって残便感や排便障害、便秘がある人は、尾骨が奥に曲がっていることと側弯してることが多く、それに骨盤臓器下垂があると骨盤底筋に負荷をかけ硬くなり、陰部神経を絞扼してしまいます。尾骨、骨盤、背骨を整えて骨盤底筋の筋膜の癒着を取り、陰部神経の絞扼を解除することにより痛みから解放されます。骨盤底筋のセルフケアとして骨盤臓器を引き上げながら腹圧を上げずに行うやり方を指導します。ただし更年期からの人はホルモンや自律神経の関係から、脳脊髄液や自律神経からの内分泌系の(体全体)調整を行うことにより効果的に快方に向かいます。
陰部神経痛
陰部神経の絞扼によって生じる。
陰部神経による経路において圧迫が生じやすい3か所
1、梨状筋の下から出ている所
2、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所
3、陰部神経が内閉鎖筋を覆う筋膜を走行する際に通る陰部神経管(アルコック管)と呼ばれる所
原因
椅子に長く座っている。座っている姿勢が悪い。
自転車によく乗る。
出産。
お尻を強打。
ストレス。(介護、夫婦・親子。人間関係)
自律神経障害。
便秘。
骨盤臓器下垂。
更年期。
お尻を圧迫する体操や運動。
症状
椅子に座ると痛い、寝てる以外常に痛い、肛門の痛み、肛門の奥の痛み、会陰の痛み、性器の痛み、尾骨の痛み、恥骨の痛み
椅子に座ってるときに痛いのは若い人が多い。椅子やあぐらで座っていることが多い男性では性器痛(陰嚢痛)玉の痛みが起こる慢性前立腺炎がおこる。更年期の女性に多いのは常に痛い、寝て横になってるときは楽になる。これは、骨盤臓器が下垂して骨盤内、骨盤底筋にある陰部神経を絞扼しているからだ。
慢性的に痛む
陰部神経痛の施術
骨盤調整、筋膜癒着解放術、尾骨整復術により陰部神経が絞扼している所を解放させる。
脳脊髄液調整、骨盤背骨調整、仙結節靭帯アプローチ、内閉鎖筋アプローチ、尾骨整復術(尾骨の整復方向は尾骨の向き、骨盤の傾斜、骨盤底筋の状態などから判断して行います)、梨状筋アプローチ 骨盤底筋アプローチ
http://aozora-youtsu.com/2024/12/post-6c03.html
こんな方々が来院(上記の症状以外も含む)
医師、看護師、OT、PT、公務員(警察、消防、官庁、教員、役所、地方)、住職、僧侶、インストラクター(ヨガ、太極拳、フラダンス、ソーシャルダンス、フィギアスケート、ティラピスなど)、競輪選手、オートレーサー、ボートレーサー、ノンプロ野球投手、歌手、音楽家、画家、芸能人(〇MAP)の家族、海外公演バレーダンサー、全国高校生チアリーダー日本一になった女子高生、Jサッカー選手、大手おむつメーカーのCEO、彫り物入りの方など。
神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、長野県、新潟県、宮城県、北海道、名古屋、奈良、大阪、三重、鹿児島、福岡県、石川県、兵庫県、滋賀県、愛知県、群馬県、栃木県、島根県、静岡県、山梨県、青森県、茨城県、京都、沖縄県
アメリカ人、カナダ人、ブラジル人、ペルー人、イギリス人、中国人、インド人、トルコ人、インドネシア人、フィリピン人、香港人、台湾人、韓国人
更年期の陰部神経痛
更年期の肛門痛、陰部痛 陰部神経痛
検査しても異常が見つからず、あちこち行ったが改善されず返って痛みが増してきたなどの訴えがある。
「肛門痛」原因がわからない。医大、名の通った肛門病院、鍼、接骨院、整体、カイロプラクティック、ペインクリニック等治そうとして8年間あちこち行ったが改善ならず当初より良くない状態。「症状と付き合っていくしかないと言われる」
主な症状は肛門痛、肛門痺れ感、排便痛、残便感、頻尿、下腹部の張り、陰部痛、尿漏れ、寝てる以外は常に痛い、慢性痛。
若い人は座っていることが多い人が起こり、あぐら、体育座り、ピラティス、ヨガ、腹筋トレなど尾骨から恥骨までの所が継続的に圧迫されていることで起こることもあります。男性では慢性前立腺炎という疾患名をもらうこともあります。
更年期の女性で起こる人は、子宮下垂や骨盤臓器下垂といったホルモン分泌低下、筋肉の衰えや自律神経の乱れで、座っての陰部神経圧迫以外に自分の下垂臓器により陰部神経を圧迫して起こります。
陰部神経痛
陰部神経の絞扼によって生じる。
陰部神経による経路において圧迫が生じやすい3か所
1、梨状筋の下から出ている所
2、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所
3、陰部神経が内閉鎖筋を覆う筋膜を走行する際に通る陰部神経管(アルコック管)と呼ばれる所
原因
椅子に長く座っている。座っている姿勢が悪い。
自転車によく乗る。
出産。
お尻を強打。
ストレス。(介護、夫婦・親子。人間関係)
自律神経障害。
便秘。
骨盤臓器下垂。
更年期。
お尻を圧迫する体操や運動。
症状
椅子に座ると痛い、寝てる以外常に痛い、肛門の痛み、肛門の奥の痛み、会陰の痛み、性器の痛み、尾骨の痛み、恥骨の痛み
椅子に座ってるときに痛いのは若い人が多い。椅子やあぐらで座っていることが多い男性では性器痛(陰嚢痛)玉の痛みが起こる慢性前立腺炎がおこる。更年期の女性に多いのは常に痛い、寝て横になってるときは楽になる。これは、骨盤臓器が下垂して骨盤内、骨盤底筋にある陰部神経を絞扼しているからだ。
慢性的に痛む
陰部神経痛の施術
骨盤調整、筋膜癒着解放術、尾骨整復術により陰部神経が絞扼している所を解放させる。
脳脊髄液調整、骨盤背骨調整、仙結節靭帯アプローチ、内閉鎖筋アプローチ、尾骨整復術(尾骨の整復方向は尾骨の向き、骨盤の傾斜、骨盤底筋の状態などから判断して行います)、梨状筋アプローチ 骨盤底筋アプローチ
http://aozora-youtsu.com/2024/12/post-a0a7.html
こんな方々が来院(上記の症状以外も含む)
医師、看護師、OT、PT、公務員(警察、消防、官庁、教員、役所、地方)、住職、僧侶、インストラクター(ヨガ、太極拳、フラダンス、ソーシャルダンス、フィギアスケート、ティラピスなど)、競輪選手、オートレーサー、ボートレーサー、ノンプロ野球投手、歌手、音楽家、画家、芸能人(〇MAP)の家族、海外公演バレーダンサー、全国高校生チアリーダー日本一になった女子高生、Jサッカー選手、大手おむつメーカーのCEO、彫り物入りの方など。
神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、長野県、新潟県、宮城県、北海道、名古屋、奈良、大阪、三重、鹿児島、福岡県、石川県、兵庫県、滋賀県、愛知県、群馬県、栃木県、島根県、静岡県、山梨県、青森県、茨城県、京都、沖縄県
アメリカ人、カナダ人、ブラジル人、ペルー人、イギリス人、中国人、インド人、トルコ人、インドネシア人、フィリピン人、香港人、台湾人、韓国人
更年期の肛門痛 陰部神経痛
更年期の肛門痛 陰部神経痛
検査しても異常が見つからず、あちこち行ったが改善されず返って痛みが増してきたなどの訴えがある。
「肛門痛」原因がわからない。医大、直腸肛門病院(熊本、広島)、鍼、接骨院、ペインクリニック等治そうとして2年間あちこち行ったが改善ならず当初より良くない状態。「症状と付き合っていくしかないと言われる」
主な症状は肛門痛、肛門痺れ感、排便痛、残便感、頻尿、下腹部の張り、椅子に座ってられない、慢性痛。
若い人は座っていることが多い人が起こり、あぐら、体育座り、ピラティス、ヨガ、腹筋トレなど尾骨から恥骨までの所が継続的に圧迫されていることで起こることもあります。男性では慢性前立腺炎という疾患名をもらうこともあります。
更年期の女性で起こる人は、子宮下垂や骨盤臓器下垂といったホルモン分泌低下、筋肉の衰えや自律神経の乱れで、座っての陰部神経圧迫以外に自分の下垂臓器により陰部神経を圧迫して起こります。
陰部神経痛
陰部神経の絞扼によって生じる。
陰部神経による経路において圧迫が生じやすい3か所
1、梨状筋の下から出ている所
2、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所
3、陰部神経が内閉鎖筋を覆う筋膜を走行する際に通る陰部神経管(アルコック管)と呼ばれる所
原因
椅子に長く座っている。座っている姿勢が悪い。
自転車によく乗る。
出産。
お尻を強打。
ストレス。(介護、夫婦・親子。人間関係)
自律神経障害。
便秘。
骨盤臓器下垂。
更年期。
お尻を圧迫する体操や運動。
症状
椅子に座ると痛い、寝てる以外常に痛い、肛門の痛み、肛門の奥の痛み、会陰の痛み、性器の痛み、尾骨の痛み、恥骨の痛み
椅子に座ってるときに痛いのは若い人が多い。椅子やあぐらで座っていることが多い男性では性器痛(陰嚢痛)玉の痛みが起こる慢性前立腺炎がおこる。更年期の女性に多いのは常に痛い、寝て横になってるときは楽になる。これは、骨盤臓器が下垂して骨盤内、骨盤底筋にある陰部神経を絞扼しているからだ。
慢性的に痛む
陰部神経痛の施術
骨盤調整、筋膜癒着解放術、尾骨整復術により陰部神経が絞扼している所を解放させる。
脳脊髄液調整、骨盤背骨調整、仙結節靭帯アプローチ、内閉鎖筋アプローチ、尾骨整復術、梨状筋アプローチ
http://aozora-youtsu.com/2024/12/post-b0ca.html
骨盤後傾-腰痛 子宮後屈-生理痛腰痛
子宮後屈-骨盤後傾(深腰)生理痛腰痛を尾骨整復術で治す
骨盤傾斜性腰痛症(深腰、反り腰)
この症状は
骨盤傾斜が長期間、本来の角度と異なった状態が継続すると発症します。
一般的に人の骨盤傾斜角度は男性で50度から60度の間で、女性で55度から65度の間で角度を作っています。
骨盤傾斜が深くなり過ぎたり(深腰)、
又反対に骨盤傾斜が浅くなり過ぎたり(反り腰)すると腰痛が発生します。
例えば、
深くなると椅子に座っていたり、台所で家事などがつらくなります。(深腰)
逆に
浅くなると反り腰になり、仰向けで寝たり、前かがみの姿勢で痛みが出ます。(反り腰)
このような骨盤角度の変位はすべて筋肉のなせることです。
状態は
骨盤角度が深いと椎体(背骨)は常にストレートぎみになっており(深腰)、
骨盤角度が浅いと椎体(背骨)はより強く前湾します(反り腰)。
したがて、
これらの筋群が部分的に筋機能を低下させたり、或いは、おかしな習慣性を持ったりすると、骨盤角度に変化が生じ、発症します。
子宮後屈では、
子宮が背側に片向いているため、経血を下から上へ押し上げて排出しなければならず、強い月経痛が起こることがあります。
仰向けに寝ていると、さらにこの傾向が強くなります。
また月経直前は子宮が大きくなるのですが、後屈が強いと骨盤内で周囲の内臓や筋肉筋膜、神経血管を圧迫して血流が悪くなり、腰痛を起こすこともあります。
発症の原因は100%筋-筋膜に起因している訳ですから、
施術は、
尾骨からの骨盤底筋の操作と腸腰筋膜操作で行う尾骨からの施術です。
深くなり過ぎている場合(深腰)は浅く、浅くなり過ぎている場合(反り腰)は深く、筋肉の整復をします。
http://aozora-youtsu.com/2024/12/--bc17.html
反り腰-腰痛を治す
反り腰-腰痛を治す尾骨整復術
骨盤傾斜性腰痛症(深腰、反り腰)
この症状は
骨盤傾斜が長期間、本来の角度と異なった状態が継続すると発症します。
一般的に人の骨盤傾斜角度は男性で50度から60度の間で、女性で55度から65度の間で角度を作っています。
骨盤傾斜が深くなり過ぎたり(深腰)、
又反対に骨盤傾斜が浅くなり過ぎたり(反り腰)すると腰痛が発生します。
例えば、
深くなると椅子に座っていたり、台所で家事などがつらくなります。(深腰)
逆に
浅くなると反り腰になり、仰向けで寝たり、前かがみの姿勢で痛みが出ます。(反り腰)
このような骨盤角度の変位はすべて筋肉のなせることです。
状態は
骨盤角度が深いと椎体(背骨)は常にストレートぎみになっており(深腰)、
骨盤角度が浅いと椎体(背骨)はより強く前湾します(反り腰)。
したがて、
これらの筋群が部分的に筋機能を低下させたり、或いは、おかしな習慣性を持ったりすると、骨盤角度に変化が生じ、発症します。
発症の原因は100%筋-筋膜に起因している訳ですから、
施術は、
尾骨からの骨盤底筋の操作と腸腰筋膜操作で行う尾骨からの施術です。
深くなり過ぎている場合(深腰)は浅く、浅くなり過ぎている場合(反り腰)は深く、筋肉の整復をします。
http://aozora-youtsu.com/2024/12/--38ce.html
長く座っていることによる支障症状
慢性前立腺炎の施術
座っていることにより、骨盤底筋群の圧迫、陰部神経の絞扼、尾骨を奥に潰されて固着しており、それが前立腺に影響を与えています。それに伴い骨盤底筋(尾骨から恥骨に付いている筋肉)の機能障害、殿筋から股関節周りの筋肉、ハムストリングに影響を与えています。
前立腺は膀胱の下で尿道を取り囲むように存在し、骨盤の一番奥にある器官です。体表からは陰嚢と肛門の間の皮膚の数cm奥のあたりに存在します。
もともと精液の一部である前立腺液を産生する器官で、精巣からの精子と、精嚢からの精嚢液が混ざって前立腺から尿道に排出されます。ここに何らかの炎症を起こした状態が前立腺炎です。
原因
長時間座った状態(デスクワーク、乗り物での移動、自動車運転など)や前立腺を圧迫する姿勢(自転車・バイクなど)などの機械的な刺激が原因のひとつです。また、不規則な生活、睡眠不足、ストレス、飲酒、刺激物(辛い物、コーヒー等)の摂取、冷えなども原因となります。ただし、その細かい病態については不明な点が多いです。
症状
典型的な急性細菌性前立腺炎の場合は、強い排尿時痛、高熱等の強い症状が出ることが多いのに対し、慢性前立腺炎では、陰茎、陰嚢、鼠径部、下腹部など、さまざまな部位における鈍痛や不快感、頻尿、残尿感、排尿時痛など症状が多彩であり、しばしば不定愁訴として扱われる場合があります。
慢性前立腺炎(慢性骨盤痛症候群)
慢性前立腺炎(慢性骨盤痛症候群)はあまり一般的な病気ではありませんが、20~40歳代の若い世代に多く見られます。症状は陰部の不快感、排尿時・排尿後の痛み、射精時・射精後の痛み、精液に血が混じるなど多様で、その程度も患者様により様々です。
また、骨盤周囲の疼痛、不快感を主症状とした慢性骨盤痛症候群や、畜尿時の膀胱痛を主症状とする間質性膀胱炎等と疾患概念が重なる点があります。
検査・診断(医療機関)
一般的な尿検査に加えて、尿沈渣で白血球尿(炎症がある場合にみられる)、細菌尿の有無を確認します。直腸診で前立腺を圧迫(前立腺マッサージ)した後の尿で白血球の存在を確認することもあります。
慢性前立腺炎症状スコア(NIH-Chronic Prostatitis Symptom Index: NIH-CSPI)による症状の客観的な定量化も試みられていますが、広く一般的に行われているわけではありません。
同じ前立腺に発生する悪性疾患として前立腺癌がありますが、慢性前立腺炎から前立腺癌になることはありません。PSA(Prostatic specific antigen)の測定は前立腺癌の除外目的に測定されますが、慢性前立腺炎においても上昇がみられます。前立腺癌の場合は常に高値となりますが、慢性前立腺炎では数値が上下するのが特徴です。したがって、鑑別のために複数回の測定が必要となる場合があります。
治療
座っていることにより、骨盤底筋群の圧迫、陰部神経の絞扼、尾骨を奥に潰されて固着しており、それが前立腺に影響を与えています。それに伴い骨盤底筋(尾骨から恥骨に付いている筋肉)の機能障害、殿筋から股関節周りの筋肉、ハムストリングに影響を与えています。
尾骨整復、骨盤底筋調整、骨盤調整になります。
生活習慣の改善
原因となる長時間の座位を避ける、自転車やバイク、飲酒、刺激物の摂取を避ける、疲労やストレスをためず規則正しい生活を心がける、といったことが大切です。
座り方の指導、ケーゲル体操の指導
http://aozora-youtsu.com/2021/12/post-216e.html
尾骨新鮮骨折は尾骨整復術で後遺症なく
尾骨新鮮骨折は尾骨整復術で後遺症なく予後100良好です。
後遺症とは尾骨痛が骨折治癒期間が過ぎても痛い、自律神経が乱れた、腰痛がおきた、坐骨神経痛がおきた、首痛がおきた、便秘になった、既存症状が重くなったなどがあります。
尾骨骨折は整復術を受けてから約1か月で痛みがなくなっていき骨折治癒期間は2か月です。
尾骨新鮮骨折とは受傷日から3日です。
尾骨整復術はどの期間でも有効です。受傷から1週間、1か月、2か月、1年や10年経ったものまで。
受傷から1週間~2週間たったものでも尾骨整復術で骨折治癒期間と同等の日数で治る可能性があります。
受傷から2か月以上たって症状があるものは個人差があり、4回から12回が平均でこれより少なかったり多い場合もあります。
後遺症で尾骨痛以外の症状も対応します。
ここでいう尾骨整復術は私が25年以上の臨床実績からの唯一の技術です。沖縄から北海道まで各都道府県から来院いただいています。
YouTube: 尾骨骨折 尾骨骨折後遺症 自律神経障害
http://aozora-youtsu.com/2024/12/post-ad7e.html
手術しかないと言われた腰、膝、股関節
手術しかない腰、膝、股関節をよくする
手術しかないと言われた
腰部脊柱管狭窄症
腰椎(ようつい)の脊柱管が狭くなる病態を示すものです。そのなかを通っている神経が圧迫されることにより、腰痛や脚のしびれなどのさまざまな症状が出てきます。
腰部脊柱管狭窄症の原因
生まれつき脊柱管が狭いことが素因になりますが、だからといって必ず症状が出るものではありません。こうした素因に、加齢による変形性腰椎症や腰椎すべり症が加わると、脊柱管の狭窄状態が起こり、神経が圧迫されることになります。
腰部脊柱管狭窄症の症状
特徴的な症状は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」です。間欠性跛行とは、歩き始めはとくに症状が強いわけではないのですが、しばらく歩くと脚が痛くなったり、しびれたり、こわばったりして歩くことができなくなる状態を指します。重症の場合は50mも歩かないうちに症状が強くなって歩けなくなったり、5分程度立つだけでも症状が出たりします。
しゃがんだり座ったりすると症状はすぐになくなり、また歩いたり立ったりできるのが特徴です。これは立つことで構造上、脊柱管がいっそう狭くなり神経を圧迫するためで、体が前かがみになると脊柱管がやや広くなり、神経圧迫は解除されて症状はなくなります。
腰部脊柱管狭窄症の治療
神経を圧迫するような動作や姿勢を避けることです。背中を反らせる姿勢は、脊柱管をより狭くして神経を圧迫するので、脊柱管を少し広くするためには、歩く際に前かがみの姿勢を心がけます。杖やカートを使ったり自転車に乗るなど、日常生活を少し工夫することでかなり症状を軽減できます。
一つは、脊柱起立筋深部筋が脊骨にもたれかかって筋肉の働きをしていないので、それによって背骨の変性にいたり、痛みやしびれを出しているので、深部筋の賦活と脊柱起立筋と骨盤筋群の連携をはかります。
二つ目として、腰椎がすべって、その横の脊柱起立筋の緊張と連携して臀部の緊張が神経を圧迫、痛みとしびれを出しているケースも下肢筋群から骨盤筋群、脊柱起立筋群の神経筋整合を行ないます。
70歳女性
11年前から腰を痛め6年前くらいから腰部脊柱管狭窄症と診断される。左足指が上に上がらなく、ふくらはぎをよくつる。右ひざが痛い、70代女性。医療機関ではステロイド剤を使用していたがホルモンバランスを崩し体調が悪くなり背骨もつぶれてきたので辞める。
腰椎は2番から5番がつぶれていて、特に4番5番で後弯している。前屈制限があり特に後屈は全然できない状態。痛くて寝返りがつらく、歩くとズキズキして長く歩けない。
2週間経った今は前屈、後屈も改善し歩くのも楽になる。
施療は骨盤調整術、動体療法。
70代男性
両下肢が重く、こわばってきて歩けなくなるので整形外科に通院、「腰部脊柱管狭窄症」ということで通っていたが、改善されず当院に来院。
「歩けなくなるのではと不安」と言う事で
当初週3回から2回、1回という具合に施術、少し長く歩けるようになったきたので月2回から1回の施術。
☆歩ける範囲で歩くことは筋肉、身体にとって重要なので、無理しない程度に歩く事を助言。
70歳女性 焼肉店 変形性膝関節症 変形性腰椎症
両下肢のシビレ、むくみ、おもだるい感じ、たまに立っていられなくなるほどの足・腰の痛みで整形外科には通院しているものの、改善されず来院。
歩けないので移動は常に自転車
「何とかして欲しい」と言う事で
当初だいたい毎日施術で3ヶ月、あと3ヶ月は週2・3回の施術で、腰の痛み、下肢の痛み、シビレ改善。しかし立って調理しているので、仕事が終わると、片側の足のむくみ、シビレが出る。
臼蓋形成不全
股関節痛できた患者、両臼蓋形成不全で手術はしたくない。医師からは30歳で歩けなくなると言われた。
臼蓋形成不全、変形性股関節症の専門施療。
今60歳代で股関節の痛みはない。子供2人。
変形性股関節症
60代女性主婦 両側臼蓋形成不全
運動不足のため室内用自転車こぎをやっていたら腰から膝、両側の痛みに襲われた。
腰は右坐骨神経痛、左は膝痛裏側。
鍼や接骨院、整形外科に行ったが回復が認められず当院に。
原因は自転車のペダルとサドルの高さ位置を標準に合わせた為に股関節から膝に負担がかかったことによると考えられる。股関節に異常がある場合は、サドルに座ったペダルの高さは少し膝が曲がった高さよりより少し曲がった高さの方が股関節から膝に負担がかからないと考えられる。
股関節に異常がある臼蓋形成不全や変形性股関節症で大きくかかわる筋肉として内閉鎖筋がある。この緊張が股関節や膝の痛みに関わってくる。
ここで尾骨が出てくるのだが、尾骨の固着が骨盤底筋の動きを阻害し殿筋や股関節周りの筋肉の動きを阻害している。と臨床からみられる。
尾骨整復術を施すと尾骨固着が解放され尾仙骨関節の動きが改善され、緊張から解放された股関節周りの筋肉が働きだした。それに準じて膝の緊張がとれ、楽になる。
変形性股関節症では、内閉鎖筋と腸腰部構成筋群との反射弓整合が最も重要なことです。
この症状は、股関節に原発型の痛みを出すと言った単純なものではなく、典型的な複合性の痛みを発するのが大きな特徴です。
しかもその出方は、それぞれのステージでかなり異なります。
しかし、いずれの場合も内閉鎖筋と腸腰部との反射弓形成に異変が生じ、どのステージであっても、ときに協調阻害よりの痛みを発してみたり、ときに炎症性の痛みを発してみたり、あるいは筋レベルでの閾値性の痛みや、腱と筋の閾値差の接近差より起こる間欠性の運動阻害やそれに伴う痛みなど、それこそ様々な痛みや運動障害などを発します。
しかし、全ての源は、内閉鎖筋と腸腰部の反射弓の不全です。
従って、変形性股関節症の施術はその整合につきます。
変形性膝関節症
変形性膝(ひざ)関節症
変形性ひざ関節症は男女を問わず発症しますが、圧倒的に女性に多く見られます。女性は、更年期を迎えると、総体的に増骨機能が低下します。これは女性ホルモンの低下により、リン代謝が低下することによります。
しかし、ある種の条件が加わると、増骨機能が逆に向上します。その条件とは、骨に対する必要以上の加重と衝撃です。
ひざ関節に限らず関節は直接重力負荷がかかってはいけません。関節に存在する軟骨組織は重力に抗するためにあるのではなく、曲げ伸ばしのためにあります。重力負荷はすべて筋肉が受けなければなりません。しかし、何らかの理由で筋肉が、そうできなかったら関節に直接負荷がかかってきます。こうなると関節軟骨は非常に早く減少し、より一層骨量が増加します。つまり変形が一段と進みます。
変形性ひざ関節症は言うまでもなく、器官損傷を伴う疾患です。
この症のステージを大別すると、
1、膝蓋軟骨の減少=膝蓋軟骨軟化症
2、パテラ位置の変化=関節軸の変化
3、骨棘の形成=変形の完成
となります。
変形性ひざ関節症の特徴は、
これらのステージが順に来るのではなく、同時に襲ってくる点にあります。従って、この疾患は症状からエンドステージまでの期間が平均的にみて、だいたい2年ぐらいです。
この疾患は筋や皮膚の膜電位が低下している人、
骨電位と筋電位の整合性の取れてない人、
あるいはそれぞれの組織の発する磁場が乱れ易い人
など、色々な人がいます。
しかし、大部分のひざ関節の変形は殆ど改善します。支配筋群の習慣性を変えれば、後は患者の骨代謝のサイクルに従って改善していきます。なぜならば、関節は変形しても設計図である遺伝子が変わったわけではなく、改善してあたりまえなのです。
変形性ひざ関節症の施術は、
ある程度の期間をかけながら確実な改善に向かうよう変形性ひざ関節症そのものを直接、改善させるものです。
症例
3年整形外科に通ったが改善が認められない膝痛(変形性膝関節症)。曲げ伸ばし、歩行が痛く足を引きずって歩く。60代女性公務員
骨盤からの施術、脳脊髄液循環法と尾骨整復術、変形性膝関節症の専門施術でほとんど痛みがなく改善。約1か月半の施術期間。
骨盤底筋から腰痛、股関節痛、膝痛を治す
骨盤底筋は前は恥骨を介して腹直筋、背部は尾骨から脊柱起立筋とつながっている。骨盤底筋の働きが悪いと腰に影響するのはこのつながりから分かる。尾骨や仙骨から大腿骨につながっている股関節の重要な筋肉がある。つまり尾骨から恥骨に着く骨盤底筋の働きを良くするとまわりの腰や股関節に負担が軽減する。それには骨盤底筋の支点となる尾骨が固着していると骨盤底筋が働かないので、尾骨の可動性が重要になるということだ。
骨盤底筋がゆるむと股関節の位置が上がり骨盤と股関節の連動性が保たれなくなり、腰痛や股関節痛や膝痛につながる。
尾骨の固着を外し可動性と骨盤底筋の賦活の施術が尾骨整復術です。
尾骨の曲がりが骨盤底筋の収縮を阻害して周辺の骨格筋に影響を与えて働きを悪くし、負担をかけることによって起きている症状の一つ。したがって尾骨整復術でほとんど痛みがないほどの早期のひざ痛の改善が見込まれた。
腰椎すべり症
腰痛、坐骨神経痛(お尻からあしにかけての痛みやしびれ)、股関節痛(ももの前の付け根の痛み)屈曲障害
腰椎すべり症
腰椎すべり症はお尻の深い所にある筋と背中腰の深い所にある筋に
ストレスがかかっていて、筋膜に起因している腰痛症です。
中殿筋から脊柱起立筋深層筋に影響を与える。
腰椎4番がほとんど滑る。
症状は
腰痛、股関節部、前側付け根の痛み、お尻の痛みです。
腰背部の筋肉はパンパンに緊張しています。
片側の下肢または両側にに痺れがでる場合があります。
また、ぎっくり腰などを繰り返します。
疲労が溜まった時や
歳を重ねて筋肉が衰えると一気に症状が出ます。
施療は
早めの施療にこしたことはありません。
中殿筋から脊柱起立筋深層筋の整復術
尾骨整復術
40代女性 東京 介護職
高度腰椎すべり症 2㎝くらい滑っている 2年前から痛みしびれ
座ってられない、前かがみ特に後ろにそれない、腰痛、坐骨神経痛、仙腸関節障害がある
中殿筋と深層脊柱起立筋の神経筋整復術、骨盤整復術、尾骨整復術により約3か月で回復
腰椎椎間板ヘルニア
腰からお尻にかけて鈍い痛みがある」
「疲れるとあしに時々痺れや痛みが出る」
などの比較的症状の軽いケース。
更には、
「腰に痛みが出るとあしにも痛みが出る」
ようなヘルニア予備群もあります。
何故、同じヘルニアで症状の違いが出るのかですが、これは脱出状態の違いによります。
椎間板ヘルニアとは椎間板の中にある髄核が外に飛び出た状態です。
この飛び出た髄核が神経にどう触るかでシビレや痛みの違いが出ます。
頸椎椎間板ヘルニアも同様です。
そして、この椎間板ヘルニアは決して珍しいものではなく、ごく一般的に見受けられる疾病です。
椎間板ヘルニアの発症の背景
人は25歳を過ぎると椎間板の中の水分が減少に転じ、中年期になると減少は更に進み、その分、椎間板の強度はもろくなっています。
もともと、この椎間板は弱い組織で、わずか6キログラムの外力が直接かかると破壊されます。
人の体重は何十キログラムとあり、立ち座りを始とし、動くとき、椎間板へ向かう外力は軽くても100キログラムは超えます。
わずか6キログラムの力しか耐えられない椎間板が通常、何故無事かですが、それは筋肉が椎間板にかかりそうな外力を殆ど全部引き受けているからです。
筋肉がこの仕事をちゃんと出来なくなると、椎間板が危なくなり、その結果は椎間板が狭くなります。
このような状態のとき、椎間板を守っているはずの筋肉が逆に椎間板にもたれかかるような事になると椎間板の内圧が必然的に上昇していきます。
これが椎間板ヘルニアの発症背景です。
椎間板ヘルニアの施術方法
この椎間板の内圧が上がりすぎるとパスカルの原理で髄核が外に押し出され、椎間板ヘルニアを発症させます。
従って、このヘルニア髄核を取り除けば治癒します。
そこで取り除く方法ですが、ヘルニアはパスカルの原理で出ている訳ですから、これを逆転させれば戻ります。
つまり、内外の圧力差を逆にすれば良い訳で、方法は筋肉を利用し、それを行います。
椎間板ヘルニア治療の状況
日本を除く世界の医療先進国は総じて、その方法でヘルニアを解消しています。
手術に至るケースは僅か1パーセントにしか過ぎません。
ところが我が国では結果的に手術に至るケースが圧倒的に多くなっています。
手術をしなくてもよい疾病は手術せずに治すべきです。
椎間板ヘルニアは、首・腰を問わず施術法で改善できます。
椎間板ヘルニアの改善期間
ただし、椎間板ヘルニアの症状は激症状から緩慢型まで様々で、同じヘルニアでも治癒に至るまでの経過や期間に個人差があります。
特に、腰椎椎間板ヘルニアはその傾向が強くあらわれます。
症例
下の物を取ろうとしてギクッとなってからふくらはぎが痛くなり脊椎科に受診。右腰椎椎間板ヘルニアと言われ即、椎間板を取り除く手術をしたが終わった後返って痛くなり、ふくらはぎとお尻も痛くなった。再度2回目手術し3週間の入院。2週間後最初と同じ痛みに戻った。3回目の手術と言われたがお金も100万円近くかかっているので他に方法はないかと当院へ。50代男性会社員
初回、坐骨神経が通る梨状筋や大腿方形筋を緩め、下腿の腓骨脛骨間の筋膜を緩めたら寝てるときは痛みがなくなり、立つと痛みはでたが施術する前よりかは良い。
弾発指(ばね指)
お産後の20代の女性、園芸で働く40代女性、パソコン作業の50代男性、製本作業の60代女性、自転車をよく乗る70代女性、すべて曲げたら戻らない又は自動では戻らなく、医療機関で手術しかないと言われた方も含め、すべての方が良くなりました。期間は症状個人差で異なります。
屈筋腱炎〔弾発指〕
屈筋腱炎〔弾発指(ばね指)〕は滑液に起因するタイプと神経レベルに起因するタイプ、或いは、外傷性の三種類に分類されます。
ばね指は、橈骨神経のレベル低下を背景として、橈側手根伸筋や長母指伸筋など母指伸筋群と橈側手根屈筋や長母指屈筋などの屈筋群が円滑な反射弓を形成できない場合に発症します。
他の屈筋腱炎も同じように伸筋群と屈筋群の反射弓が阻害されたときに発症しますが、
これらは滑液性の疾患が先に現れます。つまり指の腱鞘炎です。
ただ、腱鞘炎との違いは痛みだけでなく、指が曲げづらい、曲げた状態から伸ばしづらい、或いは、曲がってしまった。など指の運動性や形状に滑液特有の顕著な症状が出ることです。
勿論、ばね指も指の運動性に問題があるわけですから、この場合の運動障害は、弾ける感じのもので、滑液性のそれとは違います。
この違いは、
母指は他の指に比べて筋組織が強固に出来ているので、関節への負担が限度を超す前に神経に問題が発生します。
これに対し他の固有指は、筋組織が脆弱なため、指関節に直接負担がかかる仕組みになっていることによります。
それゆえ、腱鞘炎を一旦は経由することになります。
その上、指は代謝も悪く、指が楽なほうへ曲がっていくことになるので、屈筋腱炎と別称します。
ばね指の発症の背景
母指ばね指は、母指を使い過ぎたようなことではまず発症しません。
胸郭での神経圧迫や手根管での橈骨神経圧迫などによる場合が最も多く見られます。
従って、この疾患は、胸郭出口症候群や手根管症候群へ進む可能性がかなりあります。
単純なものでは、肘を屈曲した状態で前腕にジワーッとしたストレスを長期間継続的にかけているような場合に一過性で発症します。
例えば、スーパーで買い物をして荷物を持って帰るときなどがあります。勿論一度や二度では成りませんが、長年の積み重ねに一過性の要因が加わると発症したりします。それに、たまたま長歩きした時などが危険です。
この場合、脇を閉めて手を背屈状態にしていると問題は起きないのですが、殆どの女性は脇を開いて手を真っ直ぐに持っています。
これは、発症の引き金として結構あります。
他の固有指のばね指は、バレーボールやボーリングなどのスポーツ障害か、胸郭出口での神経圧迫、手根管での神経圧迫などによる神経レベルの低下のため、本来なんでもない程度の作業や運動がオーバーワークとして積み重なり、最初に指の腱鞘炎を発症させ、次に二次障害として本格発症させます。
母指ばね指などでの胸郭出口症候群や手根管症候群などによる神経性の場合は、短母指外転筋や短母指屈筋に萎縮が見られるのが特徴です。
ばね指の施術のポイント
母指ばね指は母指伸筋群と母指屈筋群の連携を回復させ、更に、橈骨神経のレベルを回復させねばなりません。
まず母指伸筋群と母指屈筋群の連携回復ですが、ポイントは二箇所、母指と前腕屈筋群です。
とりわけ重要なのは、前腕屈筋群の賦活で、鍵は前腕屈筋群と言う事になります。
他方、神経整合を考えた場合でも部位末梢で見るとやはり同様で、三群有髄神経は全て前腕部に筋支配を置いています。
しかし、胸郭出口等に問題がある場合では胸郭出口症候群の施術も併用する必要が生じ、また、手根管症候群も同様です。
他の固有指のばね指もやはり前腕部が最も重要な施術ポイントです。
神経学的にも同様ですが、滑液の視点から見ると指関節のショックアブソーバーは前腕部の筋群です。また運動性としても同様です。
*屈筋腱炎はいずれのタイプも、筋皮神経、正中神経、尺骨神経、橈骨神経の前枝にバランスよく施術エッセンスが届く必要があります。当然、筋も同様です。したがって、アプローチ時の部位角度やポジショニングがとりわけ重要になります。
屈筋腱膜の癒着解放と手根骨、手指骨の可動域回復。
http://aozora-youtsu.com/2023/12/post-89be.html
- 1